楯ヶ崎
下り階段を踏み外すと危険ですので、入り口の杖を利用してください。 遊歩道後半に落石2ヶ所・倒木1ヶ所があります。(2021年11月15日現在)
小学校5年生遠足以来の「楯ヶ崎」に行きました。 途中遊歩道には、大きな落石2ヶ所と倒木が1ヶ所発生していました。 落石は古い物でさほど通行の妨げにはなっていません。1人が十分通行でき、また撤去が大変です。 倒木は邪魔になるので、出来れば切り落とした方が良いと思います。 転落防止柵の鎖は、繋ぎ止めがさび落ち機能していない所が沢山ありました。 案内板も一部外れていました。 今回のルートは、阿古師神社→英虞崎の千畳敷 →楯ヶ崎→神須の鼻(R311から撮影) 「阿古師神社」の前の海は透明度が高く、シュノーケリングにいいかもしれません。 「神須の鼻」が見える所を幾分伐採してビューポイントを作ってみては如何でしょうか。観光客を呼び込むには、遊歩道の整備が急務です。 平日なので私一人として思いきや、鈴鹿市から見えた二人と地元の人と会いました。 それにしても熊野には、自然と接する所が沢山有ります。 次は何処に行くか?
2021年12月3日付 吉野熊野新聞社 掲載